
どなたか飼育環境に余裕のある方、ご検討くださいp(^-^)q
http://s.ameblo.jp/hartinhartdog/entry-11988638918.html
。
保護活動に携わっている人たちの気持ちが、ほんの少しづつでも世の中に伝われば…むやみやたらに買って捨てる人間はいなくなるかな…。
少数の横暴な人間のせいで不幸になるワンコやニャンコがいなくなりますように…。
。
アメリカでの事件ですが、日本も同じことがおきても不思議じゃありません。
以下、ヤフーニュースから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140630-00000005-asahi-int
「安心!無添加!」と書かれたフードやおやつをよく目にします。残念ながら無添加ではないし、それを食べてみてください。舌がピリピリするほどの物もあります。
我が子の安全は、飼い主さんしか守れません。
みんなが、健康で長生きしますように…。
。
色々なペットショップや動物病院に「飼い主さん探してます」のポスターを、店頭に貼ってもらえるようにお願いしました。
なぜか門前払いされる所もあったんですけど…(T-T)
何件かは、すごく協力してくれて、ブログに載せてくれたりフェイスブックに掲載してくれたりしてくれてます。そのおかげで何件か問い合わせもありました!ありがたいです(*≧∀≦*)
残念ながらまだ飼い主さんにたどり着けてないですが、これから、新しい里親さん探しも含めて頑張ります!
当の本犬は、一時預かり先でまったり幸せ中です!

年配の男性が好きなようで…。甘えてます(*´ω`*)

一時預かり先で…お散歩中グイグイ引っ張るので、引っ張らないように躾してくれてます!
とにかく良い子で、一時預かり先のワン達ともうまく距離を保って生活できているようです!

飼い主さん、早くたどり着いてください。
以下、インターネットのニュースより・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
米国でペットフードを食べた犬や猫が死ぬ事例が相次いでいるとして、環境省と農林水産省が、日本国内でも同様の事例がないか調査に乗り出した。米国のような症例は国内では報告されていないが、獣医師や業界団体に確認や報告を求めている。
米食品医薬品局(FDA)が先月、ペットフードを食べて嘔吐(おうと)や下痢、けいれんなどを起こした事例が、2007年以降に犬や猫3600匹以上にあり、このうち約580匹が死んだとの報告を公表した。原因物質は特定されていないが、FDAは鶏肉など中国産食材が大半に使われていたと指摘している。
FDAの報告を踏まえ、環境省と農水省は先月末、ペットフードを原因とする同様の症状が起きた場合、食べた製品の種類や症状などを報告するよう、全国の獣医師に日本獣医師会を通じて要請した。また、製造や輸入業者でつくるペットフード協会▽日本ペット用品工業会▽全国ペットフード・用品卸商協会--の3団体に、鉛などの有害物質や農薬、添加物などの含有量が、09年施行のペットフード安全法に基づく基準以下か確認するよう求めた。製品を製造している中国などの工場での被害の有無も調べるよう要請した。
これを受け日本獣医師会は今月、「日本国内でも米国同様の被害が発生している可能性がある」とホームページで注意喚起を始めた。ただ、嘔吐などは一般的な食中毒に似ており、ペットが拾い食いしたりする可能性もあり、原因を特定しにくいのが実情という。
農水省畜水産安全管理課によると、ペットフードは輸入品が半分を占め、国産でも輸入食材が使われている製品が多い。同課の担当者は「安全性を改めて確認したい。米国で原因物質が特定された場合、日本国内での流通などを調べる必要が出てくる」と話している。環境省動物愛護管理室も、「まず情報収集を図る」と話した。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
数年前のペットフード大量リコールの時も衝撃でしたが、私達の大事な家族の食の安全は、飼い主である私達が見極めないといけないと再認識しました。
BY・店長